新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
留意事項
┃
設定
┃
ホーム
1 / 1 ページ
Re:2021年 検査入院メモ
いるまえかわ
- 21/7/5(月) 21:39 -
お久しぶりです。
大事になる前に、手が打てて本当に良かったです。
ひとまず安心です。
よかったよかった。
私も脳梗塞の原因だったらしい不整脈が2度の処置で今のところ収まっているので、安定した日々を送っています。
早くお会いしたいものです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36
@softbank126103134029.bbtec.net>
・ツリー全体表示
Re:ちょこちょこ更新中
シン・ハン
- 21/6/25(金) 9:16 -
▼シン・ハン@管理人さん:
>観察会板も更新
管理者以外のレステストもしておこうの掲示板版
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.114 Safari/537.36
@p5215066-ipngn11502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示
ちょこちょこ更新中
シン・ハン@管理人
- 21/6/24(木) 12:52 -
観察会板も更新
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.114 Safari/537.36
@p5215066-ipngn11502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示
稼働開始します。
シン・ハン@管理人
- 21/6/1(火) 11:05 -
これで行くことにします。
Eメールはトラブル防止のため記入しないでください。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.212 Safari/537.36
@p5215066-ipngn11502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示
2021年 検査入院メモ
シン・ハン@管理人
- 21/6/1(火) 10:58 -
参考用と長文テスト
今回の入院のきっかけは胸の痛みで診察を受けたことでした。
たぶん、普段だとそのうち治まるだろうと流していたでしょう。
結果は、結構やばかったようです。
症状や、入院〜退院の流れを覚えている限りメモっておくことにします。
症状1:胸をつかまれるような痛みがだんだん広がり、奥歯の方まで痛くなります。水分をとるとスッと収まる
症状2:心臓あたりに小さな痛みが不定期に(10〜30分程度の間隔)、単体だったり数連だったり
症状1は、実は7〜8年前から時折あった
最初は仕事中突然、訳も分からず、なんとなしに持っていた飲み物を1口飲むとスッと治まった
飲んで治まったのだから、食道とかそこら辺の異常かな?と感じた。何かで逆流性食道炎って病名を聞いていたのも紐づけた要因かも
その後、数日に1回程度ってこともあったけど、大体が忘れたころに、夜中寝ているときとかもお構いなしだったけど、症状1は出続けていた
健康診断時に伝えたこともあったが、さしてリアクションもなかったので放置。症状のみを伝えていたからかもしれない
今回、改めて診察を受けたのは、
1:仕事先で聞こえてきた、狭心症の方が水を飲むと痛みが取れるって話
2:症状1が、日に何度も出たこと、いつもより多く水分を取らなければ治まらなかったこと
3:2日後に症状2が現れたこと(症状1は治まった)
不安で、というより、何でもなかったという安心のために近所の病院に
とりあえず、関係しそうなことをすべて話すことにした。
関係しそうなこと1:家族性高高脂血症?だったか?生まれつきコレステロールが高いってこと(放置)
関係しそうなこと2:親族に複数名心臓が原因で他界していること
その上で、心電図、レントゲン血液検査を行い、異常なしとのこと
ただし、症状、関係しそうなこと2から、問題ありませんとは言えないので専門病院へ行くように指示され、そのまま紹介状を渡され指定された病院へ
循環器内科の専門病院へ滑り込み、そこでも血液、レントゲン、エコー検査を受けるも、異常なし
ただし、ちゃんとした検査(カテーテル検査)は入院しないとできない、すべての情報からも、問題なしとは言えないとして検査入院することに
入院するために、
ご時世柄のPCR検査と、感染症の検査を求められる
結果次第では入院できないこと、同意書などの書類や準備の案内を渡され、入院の説明を受ける
入院時に補償金が必要なことも聞いた
病院によって違うと思うが、今回の病院では大部屋で7万、3人部屋で10万、当然大部屋で
あと、保証人が必要(可能な限り別住所)
入院時、検査当日は立会人を求められる。今回は検査時のみ親に頼む
書類に記入、準備を進めつつ入院当日まで待つ。幸い保健所からの連絡は無し
まぁ、1泊2日か2泊3日で帰れるだろうと高をくくっていた。
1日目
午前中に入院、大部屋希望で入ったけど、大部屋が満床で3人部屋へ、金額は大部屋のまま(ただし、移動の可能性あり)、ちょっとラッキー
そく点滴用の針(チューブ)を指し、点滴開始
同時に心電計を取り付けられる。無線式の本体(たばこ容器くらいのサイズ)から3本のケーブルが出ていて、胸に2か所、わき腹に1か所粘着パッドで取り付け。本体はポケットか、ひもで首から下げる。無線でナースセンターにつながっていて、異常があると警報が鳴る仕組み
点滴終了後、チューブをネットで固定して体重、身長の測定
検査の説明、カテーテル検査自体は30分程度、その後処置する場合はさらに1時間くらい
レントゲン
心電図
首のエコー
両手両足の血圧測定
そして造影剤を入れてのCT。5分程度。造影剤の副作用はすぐ出るそうなので、CT終了時に出てなければ問題ないとのこと。しかし、自分の年齢でこれ受ける人はかなり珍しいみたい。CTの人も驚いてた
まさかの剃毛。通常は手首からカテーテルを入れるけど、血管の状態によっては肘だったり、足の付け根からだったりするためらしい。小型のバリカンみたいな器具で、へそ下からギリのあたり、太ももをバリバリされる。出てはいないがこっぱずかしい。あと、ツルツルではなく5分刈り程度
説明のDVD鑑賞、途中担当医がやってきて、CTで病変が確認できたので、検査後に処置になると思うと・・・なんだと!
安心するための検査だったのに、初日で問題発覚とは
で、退院予定を聞く…4泊5日だと・・・
点滴のチューブが付いたままなのと、心電計がぽろぽろ取れるのが気になって寝付けず。ほぼ寝れてない
2日目
朝から点滴開始、朝食は抜き
心電図・血圧測定
お着換え…すっぽんぽんにT字帯というふんどし、検査着姿に
車いすで検査室へ
検査用のベッドに寝ると、その上で検査着の前が開かれて、手首、肘、足の付け根に消毒液をタプ〜りと塗られる
T字帯、てっきりパンツより邪魔にも汚れもしないからだと思ったけど、外しやすいからだったのね…うん、すぐテープで抑えられたけど、一瞬諸田氏だよね・・・
心電図、血圧計、血中酸素測定器をつけられて、いろいろなシートをかけられて…準備が終わると検査開始
局部麻酔をかけられて、カテーテルの挿入機を取り付け・・・・が痛い。麻酔で直接的な痛みはなくても、無理やりソーセージが…すまん、盛りすぎた。鉛筆が押し込まれるような鈍い痛みが…強い圧迫感とともにこんにちわ。結構辛い。手首から肘との真ん中あたりまでね
時折腕の中や心臓あたりでコツコツ動く感触もあったり…はいいんだけど、聞こえるか聞こえないくらいの声で「キショウ…」「う〜〜〜ん・・・」「近づくと外れる」なんて声が…
長いなぁ・・・と思い始めたころ、鼻に酸素チューブを入れられ、錠剤ものむことに…やっぱり処置ね…イチオウカクゴハシテタヨ
「押されるような痛みがありますね」という声がかけられ…グイグイ押し込まれる圧迫感と鈍いけど強い痛み…ツライノヨ
点滴入れられ続けているせいもあってか、トイレ行きたくなってくる…長くかかる場合は尿道にチューブ入れて垂れ流しにするみたいだけど、今回はせいぜい1時間30分程度の予定…うん、オーバーしてるんだろうね、看護師さんがおしっこ大丈夫ですかって聞いてきたから、まだ余裕があったので大丈夫ですと答えたよ…うん、不安
ずっと同じ姿勢でいるので腰が痛くなってきて…ああ、こっちもつらいなぁと思い出したころようやく完了。
止血のため、透明なビニールのバンドを手首にまかれ、空気を入れて膨らまされる。かなりキツイ
ベッドから車いすに移るのも支えてもらわないとふらつく体たらく
病室に戻ると、結局2時間半かかってたことを知る。ちなみに朝からずっと点滴2袋目継続中
心電図と血圧、を測り昼食
右手はキツキツのバンドで固定、左手は点滴、かなり難易度が高い
畜尿(造影剤排出を調べるため容器に尿を全部貯める)もかなり難易度が高い。紙コップにためてから容器へ移す・・・片手が思うように動かない状態でやるのはなかなかに・・・
バンドは数時間おきに少しづつ緩める…2回目の緩めで痛みが数レベルアップ…押さえつけたいけど我慢する
夕方になって、検査の結果を聞きに行く。そいえば立ち合いの親、立ち合いといってもコロナ渦の今なので、検査前と後に個別に説明を受けるだけで後はナースステーション前で待機だったらしい
動脈硬化が結構進んでて、大きめの狭窄があって、細い血管に狭いところがいくつかあって・・・あう・・・結構まずかったのね
大きいところにはステントって金具を入れて強制的に広げたそうだ。あと、血管が普通の人より変わってた(?)らしくて、なかなか通すのに苦労したみたい。時間かかったのはそのせい
説明の途中、めまいと軽い吐き気が…で、説明中断して部屋へ…ショックなこと聞いて血の気が引く?なんてことだったのかしらん
夕食はなんか、ほとんど食べれず
点滴もようやく終了、1日で3〜4本か・・・でもこれでチューブから解放される…と思ったけど、されなかった。
バンドも気にならない程度に緩められたけど外されず、気になってこの日もほとんど眠れなかった
そうそう、カテーテルを肘から入れた場合は腕全く動かせず、足の付け根からの場合は絶対安静・・・だったそうな。まだましか
3日目
朝採決
ようやくバンド外され、傷口を見る…ホソ!太めの注射後みたいな…鉛筆くらいに感じたけどなぁ…いや、それだと血管裂けてるね(^^;
正式に退院日を聞いたのもこの時。
心電図、レントゲン、診察を受ける
夕方、ようやく点滴チューブとさよなら、両手が解放される
ただし心電計はつけっぱなし…すぐ外れるので困りもの
バンドは外れたけど、手首動かすの怖くて、やっぱしあんまり眠れなかった。
4日目
経過観察?
日曜だったからかもしれないけど、何もなく1日滞在
特にやることもないけど、寝付けないのでひたすらスマホでYOUTUBE、漫画、テレビのローテ
スマホでテレビ見れるのは入院では節約だよね(^^b 大きめのモバイルバッテリー持ってきてよかった。
夜、心電計が外れて取り付けようとして、チューブ入りの接着剤がこぼれてえらいことになる…という夢を見た…うん、夢を見るくらいには寝られた模様
5日目
お会計の時間
今回の費用、約230,000なり
保険使うための診断書も別途費用が掛かります。7〜8千円くらいかな
異常・・・じゃない以上で完
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.212 Safari/537.36
@p5215066-ipngn11502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示
Re:動作テスト
シン・ハン@管理人
- 21/6/1(火) 10:42 -
▼シン・ハン@管理人さん:
>投稿テストです
返信&複数アプロのテスト
引用なし
パスワード
:2_Bo-cupetc.png
(27.4KB)
:2_Bo-Tsyatu.png
(21.1KB)
:2_Bo-LINE.png
(11.2KB)
:2_Esa-01.png
(16.8KB)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.212 Safari/537.36
@p5215066-ipngn11502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示
動作テスト
シン・ハン@管理人
- 21/6/1(火) 8:21 -
投稿テストです
引用なし
パスワード
:1_さぼり中.jpg
(23.3KB)
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/90.0.4430.212 Safari/537.36
@p5215066-ipngn11502marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示
1 / 1 ページ
新規投稿
┃
ツリー表示
┃
スレッド表示
┃
一覧表示
┃
トピック表示
┃
番号順表示
┃
検索
┃
留意事項
┃
設定
┃
ホーム
ページ:
┃
記事番号:
C-BOARD Moyuku v1.03b5