浜離宮観察会決定しました。詳しくは掲示板へ
で、今日のネタ
ギミック取り付け完了。
連結口のフタ。ちょっときつめ。
吸水口には乾燥防止のフタを
餌場には肉餌投入口を
で、低型給餌器と換気口。
2014/9/15以降の観察記録です。迷惑コメ防止のため、コメントには必ず「アリ」という単語を含めてください。 ツイッター@Shin_Han_des インスタグラムjimajijin
浜離宮観察会決定しました。詳しくは掲示板へ
で、今日のネタ
ギミック取り付け完了。
連結口のフタ。ちょっときつめ。
吸水口には乾燥防止のフタを
餌場には肉餌投入口を
で、低型給餌器と換気口。
完成です。
細かさを挙げたらうまくいきました。4時間ほどでできあがります。
底板を貼って、石膏を敷いて使用します。
餌場用の低型給餌器を入れて・・・
データは、いままでもDMM.makeに依頼してたのでそこそこアリマス。
まぁ、精度は雲泥の差なので微調整しなければなりません。
組み込み式の精巧な物は諦めるしか無いですね。
一般的に多いアクリルケースの飼育器用に、低いケース用の給餌器もチャレンジ
水でテストしましたが、なぜか漏れが出るのでイロイロと試しました。
諦めかけたとき、試しにミツエサを入れてみたら漏れなかったので各コロニーでテストしています。
クリアタイプの素材で、残量が分かるくらいになってくれれば使えますね。
注文してあるんですが・・・いつ来るんだろう。
ついでに、4月末に依頼してあった2017年版のアリ手ぬぐいが届きました。
多めに作ってメルカリに「蟻手拭い」で出品してみたんで
お助けいただければ・・・
なぜこうなった・・・です。大物は難しいのかな・・・
クロナガアリです。
汚れてますね。種と、クロナガの排泄の後です。城の中をゴミ捨て場にしているようです。
排泄後の汚れを見ると、巣口は綺麗で、ほとんど汚れていません。私が種をまとめておく場所(餌場)周辺も比較的綺麗です。あとは、よく通る場所が汚れてますね。
クロヤマアリは巣の中に排泄するようで、地上部があまり汚れない。巣内はけっこう汚れるし、引っ越しもする。
オオズも地上は汚れないな・・・でも巣内があまり汚れない。この差はなんなんだろう。
クロナガアリは多雌なわけだけど、研究で巣を掘ると、決まって女王はお一方だったっているまえかわさんから聞いたんだよね。。
当然、掘られる巣は成熟したコロニーだから、過程で淘汰される、ってのが推測しやすいけど、新女王を掘ると、比較的土の柔らかい所では1匹しか出てこなかったんだよね。固い場所では10匹以上なんてことも
なんで、柔らかく掘りやすい場所に巣を構えられたお一人様宅が成熟しやすく、堅く掘りにくいために複数でシェアしなければならなかったシェア宅では成熟まで至れないケースが多い、って考え方もできる気がする。あ、新人女王を引き込む事もあるんだっけ・・・う~ん、知恵熱知恵熱。
このことについては
あべさんが一家言ございますので
宇都宮をお楽しみに。
でアリます。
2017の航空公園観察会は、私と めとるんさん 菊池さん、魁夜さんの4名でした。
残念1
ムネアカオオアリ・・・再び行方不明となってしまいました。毎年行くたびに変わるんですよ・・・あのあたり・・・突然トイレが出来てハリナガムネボソアリが行方不明になったり、今回も何かの銅像?みたいな物が・・・
残念2
クロクサ銀座(勝手に命名)が無くなってました。
新しく倉庫がいくつか出来ていたので、そのせいかもしれません。
残念3
クロナガ取れませんでした。
カラッカラに地面が乾燥してたんだよねぇ・・・掘った後がなかなか見つからなかったし。
保険を持って行って良かったです。
クロオオアリが3,ヨツボシオオアリが1出ましたね。
ルリアリを見に行くのを忘れてしまいました。
クロオオアリでたんですか。
乾燥していて
結婚飛行は足止めと思っていました。
EOS50D 本体
EF-100-28MU マクロ
EF-S18-200IS ズーム
私が今のカメラを使う前に使用していた物です。
いつか使うこともあるかも・・・とか思って残していましたが、結局使うことが無いので譲りたいと思います。
記録メディアはCF(コンパクトフラッシュ)です。
ツインライトは現役で使っているので、ご用意ください。純正で無ければ、リングライトあたりは1万円以下で手に入りますし、本体にフラッシュが付いているので、プアマンズ式で自作とか・・・
条件としては、
①現在蟻の飼育などをしていて、かつブログ、ツイッター、ホムペなどで蟻の飼育状況を公開している方。
②本年開催の浜離宮観察会に参加可能な方(直接手渡しできるので)。希望者が無ければ、送料着払い可能な方で再募集します。
③カナリ使ってますので、どれくらい使えるかは保証できません。なので、コンディションなどに置いてクレームをつけない方(今テストしてみたけど問題無く撮影できています)。
募集に関しては、浜離宮観察会の開催日が決定したときに合わせて掲示板の方に書き込みます。
DMM.makeに商品登録しました。
とりあえずは私が使っているミツエサ用給餌器台16個造形からです。
写真の右側ようにして使う液体用の給餌器台(写真左側部分)です。
外径12mmの試験管がセットできます(試験管は別途お求めください)。
http://make.dmm.com/shop/50794
こちらは一緒に使っている試験管
![]() | Dowonsol 15個 5ml 透明 ガラス小瓶 コルク栓(約12x60mm瓶口内径:約10mm) 円柱 ガラス容器 手芸材料 試験管瓶用 プランタ ビオトープ アクセサリーケースリングケース 新品価格 |