記事一覧
やり方
蟻の飼育、昆虫ゼリーを与えるときって、皆さんはどうされてるんでしょうかねぇ?
私は最近、ゼリー容器の底の方に、ようじで2~3個の穴を開けて、そこから押し出すようにしています。
ちょうど、アリが運びやすい程度につぶれて、粒状になって出てくるんですよ。
お悩みの方はお試しアレ
クロオオあり
クロナガ食性
種子が主食のクロナガ・・・しかし、結構肉食ですな・・・。
100程度のコロニーで、与えたイナゴは数日でほぼ完食です。
う~ん、来年あたり、何とかクロナガを採取して、肉無しと肉有り、肉だけ、あと出来れば、カナリアシードでも、比べてみたいところですが・・・
防水加工
蟻を飼育していて、ふと思うことが・・・アリが抗菌成分を出していることは有名だけど、防水成分(ワックス?)も、侮れないのでは無いかと・・・
メラミンスポンジで保水していると、あるときから急にスポンジが水を吸わなくなることがある。
また、砂だけで掘らせる縦型巣を作り飼育していたとき、ついうっかり保水しすぎて巣内に水が入り込んでしまったことがあるが、さっと砂にしみこんで崩れるはずが、しみこまれること無く巣の中を下へと流れ込んでいく・・・ま、少しするとジワジワとしみこんでいったけど・・・
巣内を補強する、水をはじくワックスのような効果、なかなかの機能です。
ページ移動
- 前のページ
- 次のページ